ドコモケータイ機種変更
2022-06-20


約4年ほど使った、ドコモケータイ(SH-01J)を機種変更。
手続きに色々手こずったので、備忘録として。


変更したのはDIGNO(KY-41B)という、カメラもないビジネス仕様のケータイ。自分の用途としてもキャリアメール&通話&キッズケータイの親回線として、ドコモ回線維持している状態なので、これで充分。マットな質感で、開閉の時にパキパキ鳴らないのも良い。

PC使って、ドコモオンラインで機種変更しようとしたら、手続きにはドコモ回線のSIMでスマホ使ってQRコード読込して、ネットワークパスワードによる認証しないとダメ、という謎仕様。

SH-01Jにもブラウザ入ってるので試してみるも、非推奨との表示で上手く行かず。じゃあどうやって機種変更するの?とFAQとか調べてみると、こういうケースはドコモショップに行けとのこと。

予約制のドコモショップに日曜に予約取って行ったら、店頭にDIGNO(KY-41B)置いてない、、、。スマホでドコモオンラインのページ見せて、これに機種変更したい旨を伝えると、しばし待たされて、出てきた回答が「基本的に法人向けで店頭に置いてない。在庫確認システムが日曜は使えず、確認できない。平日に折り返しで良いか?」とのこと。この時点で色々とツッコミどころは多いが、我慢して翌日の午前中に連絡くれるよう依頼して、この日は終了。

で、翌日の午前中に連絡来たものの「システムで確認したが、取扱いが出来ない状態で、、、」と歯切れが悪い。要は機種変更出来ないってことかと聞くと、そういうことだと。オンラインでは普通に在庫ありなのに?ちょっと意味が分からない、、、

この人とやりあってもどうしようもないと思い、とりあえず電話を終わらせ、ドコモショップでの機種変更は断念。

職場で周りのメンバに愚痴ってたら「別のスマホにドコモ回線のSIM差してチャレンジしてみれば?」と神提案。

手持ちのスマホは、ドコモ回線でも使えるSIMフリー端末でSIMサイズも合う。

その手があったか!と試してみると、サクッと手続き完了。ドコモショップには行かない方がスムーズに出来る!ということが分かりました。ドコモ電気とかそういう営業だけしっかりしてきて、良い印象が全くありませんでした、、、

[購入/売却]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット